23914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

移動支援の方法は、長時間の移動、また公共交通機関利用が困難である高齢者等対象とした、例えば、社会福祉法人居宅介護事業者などの協力体制の下、車椅子の搭載が可能な福祉車両等で、無料で自宅から投票所まで送迎する取組を実施した自治体、また、巡回・送迎バスなどの運行臨時バス運行無料タクシー券の発行などの実例もあるとのことです。 

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

第6款法人事業税交付金は、収入見込額増額により2,200万円の増額でございます。  第7款地方消費税交付金は、収入見込額増額により2,500万円の増額でございます。  第8款ゴルフ場利用税交付金は、収入見込額減額により600万円の減額でございます。  第10款環境性能割交付金は、収入見込額増額により500万円の増額でございます。  

毛呂山町議会 2023-03-03 03月03日-03号

ただ一方で、議員ご指摘のとおり、企業業績回復というだけではなく、ここ数年、国のほうからコロナ関係交付金が数多く交付のほうをされておりましたので、特に法人等に関しましてはその辺りの影響も出ているものと、このように考えておりますので、ご理解を賜りたいと存じます。 ○小峰明雄議長 髙橋達夫議員。 ◆12番(髙橋達夫議員) 確かにコロナの対策で、各商売をしているところに交付金が出ているのです。

所沢市議会 2023-02-28 02月28日-03号

個人市民税法人市民税については、共に昨年より増額を見込んでいます。そして、私の記憶では、令和年度も、今年度ですね。増額を見込んでいたと思っています。 まず、初めに、個人市民税法人市民税について、直近の3年間の予算額の推移と増加率についてどのようになっていたのか、財務部長に伺いたいと思います。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 当麻財務部長当麻財務部長 お答えいたします。 

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

法人も数少ないですし、我々議員住民の代表です。税金の使い道歳入使い道をチェックするのが役目です。もうちょっとその住民に寄り添った住民に分かりやすい、いろんな政策、フレーズ、それをもうちょっと考えていくべきだと思います。 以上で一般質問を終わります。 ○議長合川泰治君) 以上で、田島正徳議員一般質問を終わります。 ここで休憩いたします。

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

次に、2目法人でございますが、申告実績などを勘案し、現年課税分につきまして、対前年度比34.4%の増と見込んだものでございます。 次に、下段の2項固定資産税、1目固定資産税でございますが、1節現年課税分につきましては、主に家屋の新増築棟数増加により、対前年度比0.1%の増と見込んだものでございます。 なお、2節滞納繰越分を含めますと0.2%の減でございます。 

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

1款町税、1項町民税、1目個人町民税につきましては、景気の緩やかな持ち直しによる所得回復傾向等を勘案し、対前年度比7,104万2,000円の増額、2目法人町民税につきましては、過年度実績等の勘案により、前年度比28万2,000円の減額を見込んでおります。 2項固定資産税では、和戸横町エリアにおける物流施設の建設による増等を勘案し、前年度比1億8,050万1,000円の増額を見込んでおります。 

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

消費税免税事業者とは、前々年度課税売上高が1,000万円以下であるなど、一定の要件を満たしている事業者であって、2016年度の財務省の調査では、国内823万の事業者のうち53%に当たる435万人が個人免税事業者で、9%の77万人が法人免税事業者です。つまり国内の約6割の事業者インボイス制度導入により影響を受けると考えられています。

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

大石健一議長 20番 石本亮三議員 ◆20番(石本亮三議員) ケアプランデータ連携システム全国共通情報連携基盤ということから、厚生労働省が今年度予算を確保して、公益社団法人国民健康保険中央会システムの構築と運用を担うことになっているんですね。今年の5月には岸田総理年度内に整備し、早期の全国展開を目指すと発言されたとのことです。

熊谷市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

法人税や所得税は、もうけが少なければ納める額が少ない。赤字なら納めなくていい。しかし、消費税は、売上げさえあれば赤字でも納めなくてはいけません。こうした理由から、コロナ禍の現在、インボイス制度導入は合理的ではなく、延期すべきです。 以上申し上げて賛成討論といたします。 ○福田勝美議長 次に、反対討論の方。              

所沢市議会 2022-12-20 12月20日-06号

具体的には、公益財団法人動物基金が実施しているさくらねこ無料不妊手術事業を活用して、市からボランティア方々さくらねこ無料不妊チケット交付し、不妊手術を行っていただき、併せて、猫のトイレや餌やりなどをボランティア地域住民方々によって適正に管理をいただいておるところでございます。 以上でございます。

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

議案は、国のデジタル改革関連6法の改正により、これまで行政機関、民間、独立行政法人にそれぞれ定められていた個人情報法が一本化されたことを受けての提案です。この改正個人情報保護法により、これまで各自治体で制定していた個人情報保護条例を廃止し、各自治体独自の個人情報保護に縛りをかけ、保護基準を緩和した国の共通ルールを設定する施行条例を制定するもので、問題があります。 

北本市議会 2022-12-20 12月20日-07号

(2)「特定営利活動法人北本雑木林の会に指定管理する予定の緑地公園の面積取得率について」質疑したところ、「北本中央緑地都市計画上、面積3.2ヘクタール、幅約20メートル、延長約1.3キロメートルの都市公園です。用地取得率は約88%です」との答弁がありました。 本案に対する討論はありませんでした。 ●「議案第74号」について 本案に対して、質疑討論はありませんでした。 

行田市議会 2022-12-20 12月20日-07号

本案に対する質疑の主なものといたしまして、現在と同様、両施設とも社会福祉法人行田市社会福祉協議会を指定するが、どのような観点で評価したのかとただしたのに対し、今回非公募ではあるが福祉施設管理者としての適格性を有しているかなどを確認するため、公募に準じて選定委員会を設置し、施設利用対象者地域ボランティア団体との関係性自主事業業務実施内容管理運営能力等について審査を行ったとの説明がありました

所沢市議会 2022-12-19 12月19日-05号

大石健一議長 29番 松本明信議員 ◆29番(松本明信議員) 今まで市の関与する雑木林について聞きましたが、これ以外の雑木林は、法人個人、その他の所有管理と理解しております。個人法人の所有する雑木林について、伐採に関する規制はあるのか、また、個人所有屋敷林はその対象に入っているのかお聞きいたします。 ○大石健一議長 答弁を求めます。